paiza・Tech Team Journalでは、8月13日の「paizaの日」特別企画として、エンジニアの皆さんに、「みんなに薦めたいエンジニアとしてのバイブル」についてのアンケートを実施。「自分のキャリアに最も影響を与えた1冊」や「この夏に読みたい技術書」についてお聞きしました。
「キャリア系書籍編」に続き、この記事では、技術系書籍でご回答いただいた書籍をご紹介します!
※キャリア系書籍の推薦書籍特集ページも、ぜひ合わせてご覧ください。(書籍プレゼントあり)
目次
エンジニアとしてみんなにおすすめしたい技術系書籍は?
■リーダブルコード
推薦コメント
・コードを書くのに必要な読みやすさを学べる。これをエンジニアがみな読めばある程度のレベルが保てると考える
・初心者は機能充実だけを考えてしまうが、人に読んでもらうことを意識して初めて開発業務になる。その具体的な方法論をわかりやすくまとめてあるので、繰り返し読んでいます
・目の前の問題解決だけでなく、全体の最適化を最終目標とするチーム作りに必要な知識が書かれている
・簡潔でぱっと見すぐわかるソースコードの書き振りはエンジニアとして学ばなければならないものだと思う
■オブジェクト指向のこころ
推薦コメント
・デザインパターンについて書かれた本を色々探したが、こちらの本が一番わかりやすく書かれている。
■オブジェクト指向でなぜつくるのか
推薦コメント
・OOP本を何冊も読んだが一番分かりやすかった
■達人プログラマー
この夏に読んでおきたい技術系書籍は?
「新しいことに挑戦したい」「積ん読になっているしそろそろ……」など、みんなが次に読もうと思っている本はこちら!
■ビューティフルコード
回答理由
・コーディングのこだわりに対するモチベーションを高めたい
■失敗から学ぶRDBの正しい歩き方
回答理由
・RDBが好きで得意だと思っているけれど、最後に勉強らしい勉強をしてから間が空いてしまったので。これ以外でもRDB関連は読み進める予定ですが、1冊上げるならコレ!
■いちばんやさしいGit&GitHubの教本
回答理由
・ようやくGitHubを使い始めました。Gitの基本は多少は抑えているつもりですが、普通の実戦→座学(ハンズオン)ではなく、今回は逆アプローチで広く知識・ノウハウを取得した方がいいかなと思ったからです
■Androidを支える技術
回答理由
・Androidアプリエンジニアだが、積ん読したままになっているため
■インタフェースデザインのお約束
回答理由
・Apple系では統一したUI/UXのガイドラインがあるものの、Web等ではバラバラしているので、こういうものを知ったほうが使う側がイライラしにくいのかなということで
※以下、書名のみ掲載
■Effective DevOps
■ライティングソフトウェア
■基礎から学ぶ 組込みRust
■オブジェクト指向入門
以上、paizaの日特別企画「みんなに薦めたい『エンジニアのバイブル』」をキャリア系書籍編・技術系書籍編の2つにわたりご紹介いたしました。皆さま、ご協力いただきありがとうございました!
paiza・Tech Team Journalでは、エンジニアの方のステップアップや、エンジニアリング組織の課題を解決する際に役立つ情報を発信していきます。これからもよろしくお願いいたします!